【初心者必見】1万円から始める投資術|少額でも安心して増やす方法

「投資に興味はあるけど、まとまったお金がない…」「少額でも始められるの?」と悩む方は多いと思います。実は、今は1万円からでも投資を始めることができる時代です。ここでは、初心者が安心して取り組める少額投資の方法を紹介します。

ためお
ためお

私もそうでしたが、最初は投資をすることが怖いとか、なくなってしまうんじゃないか?って思ってしまう人もいると思います。そんな方には、まずは1万円という少額から始めてみることをおすすめしています!

なぜ少額から投資を始めるべきなのか?

投資は早く始めるほど「時間」という武器を使うことができます。1万円からでも運用を始めておけば、複利効果によって長期的に資産が大きく成長する可能性があります。

また、少額から始めることで「値動きに慣れる」「投資の仕組みを体験できる」など、金額以上に得られるメリットが多いのです。

ためお
ためお

投資において、時間をかけることができると言うのは最強の武器です。

1万円から始められるおすすめ投資方法

① インデックス投資信託(つみたてNISA対応)

最もおすすめなのは、インデックス型の投資信託を活用する方法です。eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)やS&P500などの低コストファンドは、100円単位から購入できます。さらに「NISA」を利用すれば非課税で運用でき、長期の資産形成にぴったりです。

一つのかごに卵を盛るな(投資対象は分散させろ)という格言がありますが、オルカンやS&P500ならすでに数百〜数千社に分散投資された商品を購入することになるため、1つの投資信託を購入するだけで分散を効かせることができます。つまり、オルカンだけ買っておけばOKです。

オルカンだけ買っておけばOKということは、運用する金額が増えてもやることは同じということになります。なので、毎月1万円の少額から始めて、毎月3万円、5万円、10万円と積立額(投資額)が増えていったとしても、積立設定額を変更するだけでやることは同じです。積立設定をしたら放置するだけ。

ためお
ためお

ストレスなく投資を継続できるというメリットが非常に大きいと感じています。

ためお
ためお

NISAで投資を始めるならネット証券の「楽天証券」がおすすめです!お得な口座開設方法をわかりやすく解説した記事を載せておくのでぜひ参考にしてみてください。

楽天証券でお得に新NISA投資を始める方法を徹底解説

② 米国ETF(楽天証券・SBI証券で購入可能)

米国ETFは数千円〜数万円で1株から購入可能です。VTI(全米株式)、VOO(S&P500)、VYM(高配当株)などは初心者にも人気です。円をドルに両替する手間はありますが、世界最大の市場に直接投資できるメリットがあります。

ためお
ためお

ETFもナシではないのですが、毎月一定額を購入できないことと、少額で買えるか?というと微妙な点、分配金を再投資してくれないというところで、投資信託でいいんじゃないかと思います。

③ 少額で買える日本株(単元未満株・S株、ミニ株)

日本株は通常100株単位ですが、「S株(SBI証券)」「ワン株(マネックス証券)」「ミニ株(auカブコム証券)」などを利用すれば、1株単位から購入可能です。1株なら数千円で買える銘柄も多く、気軽に株主になれます。

ためお
ためお

個別株を買ってみたいという方で、少額からという場合はミニ株も選択肢としてはありだとおもいます。

④ 投資型クラウドファンディング・不動産小口投資

不動産クラウドファンディング(CREAL、Fundsなど)は、1万円から参加できるサービスもあります。利回りは年3〜6%程度で、株式より値動きが小さいケースもあります。ただし、元本保証はないため、リスクを理解して使いましょう。

ためお
ためお

初心者は手を出しちゃいけないという意味であえて載せてます。「みんなで大家さん」などが問題になっているという現状を鑑みるに、あえてこれに手を出す必要はないと思います。REITでいいじゃんって思います。

少額投資で注意すべきポイント

  • 手数料に注意:投資額が少ないほど、手数料の影響が大きくなります。必ず「低コスト」の商品を選びましょう。
  • 短期で成果を求めない:1万円からの投資では、一気にお金持ちにはなれません。長期視点を持つことが大切です。
  • 余剰資金で始める:生活費や緊急資金は別に確保し、余ったお金で投資するのが鉄則です。
ためお
ためお

手数料に気を付けるべきは少額で額が増えてきても同じですね!

ためお
ためお

あとは、生活防衛資金がまだない状態で投資に入れ込んでしまうのは危険なので、並行して生活防衛資金も貯めるようにしましょう!

生活防衛資金とは?知らないとヤバいお金の基礎

まとめ:まずは1万円から行動しよう

投資を始めるハードルは、昔に比べて大きく下がっています。1万円からでも十分に投資を体験でき、長期で続ければ大きな資産形成につながります。

まずは「つみたてNISA」でインデックス投資信託を1万円から始めてみましょう。そして、慣れてきたら米国ETFや日本株、クラウドファンディングなどにも挑戦し、自分に合った投資スタイルを見つけてください。

投資は「始めるか始めないか」で大きな差がつきます。あなたも今日から第一歩を踏み出しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です