「投資って、やっぱり怖い」「絶対に損したくない」
そんな方にこそ知ってほしい投資法があります。
それは、**“節約で浮いたお金だけを投資に回す”**という超シンプルな方法です。
これなら、最悪すべてが無駄になっても実質的な損失はゼロ。
なぜなら、そもそもそのお金は使っていたはずのお金だからです。

投資に元本保証商品はありませんが、費用の捻出方法次第で実質的に損失がない状態にできます!
📱毎月8,000円のスマホ代、ちょっと高くない?
たとえば、あなたが毎月8,000円のスマホ代を支払っていたとします。
これを格安SIMに乗り換えて3,000円にすれば、毎月5,000円の節約ができます。
ここで、「5,000円浮いた!じゃあ外食しよう♪」ではなく、
この5,000円をそのままNISAで投資に回すとどうなるでしょうか?
📈たった5,000円でも、積み重ねればすごいことに
では、浮いた5,000円を毎月コツコツ投資した場合の未来を見てみましょう。前提は以下の通り。
- 投資対象:全世界株式(例:オルカン)
- 平均年利:7%(実績ベースの期待リターン)
- 積立額:毎月5,000円
積立期間 | 元本 | 想定リターン(7%) | 総資産 |
---|---|---|---|
10年 | 60万円 | 約24万円 | 約84万円 |
20年 | 120万円 | 約100万円 | 約220万円 |
30年 | 180万円 | 約250万円 | 約430万円 |
つまり、もともと払っていたはずのスマホ代を使っていたら得られなかった400万円以上の資産が、節約を投資に変えるだけで築けるのです。
💡仮に投資が全部パーになったとしても…
ここが最大のポイントです。
もし、オルカンが紙くずになったとしても(まずありえませんが)、
あなたはそのお金を本来スマホ代として支払っていたはずなので、実質的な損はないのです。
- スマホ代として毎月8,000円払い続けた → 何も残らない
- スマホ代を3,000円に節約 → 浮いた5,000円を投資 → 増える可能性あり、仮にゼロでも「損ではない」
これが、絶対に損をしたくない人のための投資法なのです。
✅やるべきことはたった3つ
- 固定費(スマホ代・保険・サブスク)を見直す
- 浮いたお金をNISA口座で投資信託に積立設定する
- あとは放置!感情でやめないのが大事
✈️おすすめ証券口座と節約サービスも紹介中!
- 【楽天モバイル】や【IIJmio】など、乗り換えで簡単にスマホ代を下げられます。
- 投資は【楽天証券】や【SBI証券】でNISA口座を開設すればOK。
ちなみに、こうした口座やサービスは、ポイントサイトの【ハピタス】を経由するとさらにお得。
私も実際に使っているので、使い方は別記事で詳しく解説しています。

🎯まとめ:固定費×NISAで「リスクゼロ投資」をはじめよう
投資に抵抗がある方こそ、まずは節約からの投資を試してみてください。
節約はノーリスク、投資は将来への可能性。
この2つをかけ合わせれば、損しようがない堅実な投資が誰でも実現できます。
現実的にはオルカンに投資した場合は資産が0になることはありえません。
節約した費用を投資に回すことで実質的に費用負担を0にして投資を始めてみましょう!