はじめに:20代こそ投資は慎重に!
「若いうちから投資を始めたい」と考える20代は増えています。しかし、焦って投資を始めてしまうと、大きな損失を出したり投資嫌いになってしまうことも。この記事では、20代でやってはいけない投資NG行動ベスト5を紹介します。初心者が失敗を避け、長期的に資産を増やすためのポイントを解説します。

ちな、私は当然全部やってましたよ!絶対に真似しないで!!
NG行動1:一発逆転を狙った短期投機
20代の投資初心者にありがちなのが「短期間で大儲けしたい」と考えること。仮想通貨やFX、信用取引でレバレッジをかけると、大きなリターンを狙える一方で、資産を一気に失うリスクも高まります。
ポイント:20代の最大の武器は「時間」です。長期投資で複利の効果を味方につける方が、着実に資産を増やせます。

インデックス投資が最適解だなんて普通気づかないですよ。私はFXから入って、最後にポンド円をロング放置してたらいつの間にか上がってプラスで終われましたけど、普通にやってたらジリ貧です。スプレッド考慮したらマイナスサムゲームなのでやるもんじゃないですね。
NG行動2:生活防衛資金を確保せずに投資する
「投資にフルベット」するのは危険です。急な出費(病気・失業・引っ越しなど)があった時に、現金がないと資産を崩す羽目になり、暴落時に損失を確定させてしまうことにつながります。
ポイント:最低でも生活費の6か月〜1年分は現金で確保し、残りを投資に回しましょう。

生活防衛資金が貯まるまでは一切投資をするべきではないというつもりはないですが、最優先は生活防衛です。
NG行動3:流行りに乗ってよく調べず投資する
「友達が儲けた」「SNSで話題だから」といった理由で投資先を選ぶのは失敗のもとです。流行りの銘柄や投資商品は、リスクや仕組みを理解していないと、気づいたら高値掴みをしてしまうことも。
ポイント:必ず自分で調べ、理解できるものに投資することが大切です。わからないものには手を出さないのが鉄則です。

仮想通貨の場合これが顕著です。個人的にはサテライト戦略でエアドロ狙いで取引していますが、流行っているトークン・通貨をノリで買いに行くとかはやめた方がいいと思います。
NG行動4:投資をやめてしまう(継続できない)
市場が下落すると「もう嫌だ」と投資をやめてしまう人が多いですが、これは最大の機会損失です。過去のデータを見ても、暴落後には必ず回復がありました。続けていた人だけが利益を得られています。
ポイント:「ドルコスト平均法」でコツコツ続けることが大切です。長期的に見れば暴落はむしろ安く買えるチャンスです。

継続するコツは自動化と簡素化ですね!高配当株投資が人を選ぶというのはこう言ったことからも言えると思います。インデックスしか勝たん!
NG行動5:分散せずに一極集中
「この銘柄だけ買えば大丈夫」という考えで一極集中するのは危険です。企業不祥事や業界不振で資産が大幅に減ってしまう可能性があります。
ポイント:株式・債券・投資信託などに分散し、さらに地域や業種も広げることでリスクを下げられます。20代ならインデックスファンドで世界分散投資が王道です。

オルカン全力!は一極集中ではないですよ!念の為。オルカン自体が分散が効いているので大丈夫。株式というアセットに集中しているという指摘ならその通りです。
まとめ:20代は「攻めすぎず、長く続ける」が鉄則
20代は投資の「時間的優位」を最大限に活かせる世代です。短期での成功を狙うよりも、生活防衛資金を確保し、長期・分散・積立をコツコツ継続することが、FIREや資産形成の近道です。NG行動を避け、自分に合った投資スタイルで未来の自由を手に入れましょう。

楽天証券で!NISAで!ドルコスト平均法で!毎月コツコツ!が最適だと思ってます!
