飛行機に乗らずにANAマイルを貯めてお得に旅行する方法【初心者向け】

社会人になりたてでお金に余裕はないけれど、「せっかくの休みに遠くへ旅行したい!」と思っている方も多いのではないでしょうか。遠方へ旅行に行くには飛行機を利用する必要がありますが、飛行機代って結構高いですよね。もちろんLCC(格安航空会社)を使えば費用を抑えられる場合もありますが、平日など需要が少ないタイミングでないと格安航空券は入手しづらいものです。

そこでおすすめしたいのが、航空会社のマイルを貯めて、そのマイルで飛行機に乗る方法です。当記事では「マイルを今まで貯めたことがない」という初心者の方向けに、ANAマイルに特化して貯め方から使い方の概要をわかりやすくご紹介します。節約しつつ旅行も楽しみたい方はぜひ参考にしてください。

ためお
ためお

大手航空会社はANAとJALがありますが、私はANA派なのでANAマイルを貯めています。貯め方に少し違いがあるので、ANAマイルを貯める前提で説明します。

マイルがあったら何ができる?どこにいける?

ANAのマイルを貯めると、ANAの特典航空券(マイルで交換できる無料の航空券)に引き換えることができます。例えば、東京~沖縄の往復航空券は通常5〜6万円ほどかかりますが、特典航空券にすればほぼ0円にすることができます(※空港利用料や燃油サーチャージなどの諸費用は別途必要です)。しかも繁忙期であっても必要なマイル数は大きく変わらないため、夏休みや年末年始など航空券代が高騰しがちな時期でもマイルを使えば安く旅行できます

また、マイルは国際線のビジネスクラスやファーストクラスの航空券にも交換可能です。使い方次第では1マイル=3〜10円程度の価値になることもあります(例:現金では数十万円するビジネスクラスの座席をマイルで発券できれば、マイルの価値は段違いです)。

では、具体的にどのくらいのマイルがあればどこまで行けるのか、いくつか代表的な路線を例に見てみましょう✈️

東京発・おすすめ国内路線まとめ

  • 東京 ⇔ 札幌(新千歳)
    必要マイル:7,000マイル(片道)
    所要時間:約1時間30分
    魅力:四季折々のグルメ・自然・温泉が楽しめる
  • 東京 ⇔ 沖縄(那覇)
    必要マイル:7,500マイル(片道)
    所要時間:約2時間30分
    魅力:国内とは思えないリゾート感!家族旅行にも◎
  • 東京 ⇔ 福岡
    必要マイル:7,000マイル(片道)
    所要時間:約2時間
    魅力:ラーメン・屋台文化・太宰府天満宮もおすすめ
  • 東京 ⇔ 石垣
    必要マイル:7,500マイル(片道)
    所要時間:約3時間30分
    魅力:透明度抜群の海!離島めぐりにも最適
ためお
ためお

国内は片道から取得できるので、片道に必要なマイルを掲載しています。

エコノミークラスで行けるおすすめ路線

  • 日本 ⇔ 韓国(ソウル)
    必要マイル:12,000マイル(往復)
    魅力:グルメ・美容・カフェ巡りに人気の近距離旅
  • 日本 ⇔ 台湾(台北)
    必要マイル:17,000マイル(往復)
    魅力:夜市や温泉、B級グルメを満喫
  • 日本 ⇔ ハワイ(ホノルル)
    必要マイル:40,000マイル(往復)
    魅力:定番の南国リゾート。家族旅行にも最適
  • 日本 ⇔ 東南アジア(バンコク、シンガポールなど)
    必要マイル:35,000マイル(往復)
    魅力:リゾートとグルメのバランスが魅力、物価も安い
ためお
ためお

最小12,000マイルあれば韓国に行くことができます。ハワイも40,000マイルで行けます。しかもこれ往復ですからね。

ビジネスクラスで狙いたい路線

  • 日本 ⇔ シンガポール
    必要マイル:60,000マイル(往復)
    魅力:深夜便利用でもフルフラットで快眠旅が可能
  • 日本 ⇔ ヨーロッパ(ロンドン、フランクフルトなど)
    必要マイル:95,000マイル(往復)
    魅力:10時間超えのフライトでも快適。ANAラウンジも満喫
  • 日本 ⇔ アメリカ西海岸(ロサンゼルス、サンフランシスコ)
    必要マイル:85,000マイル(往復)
    魅力:長距離路線でこそビジネスクラスの価値が最大化
ためお
ためお

ビジネスはフルフラットにできるスタッカートタイプのシートが狙い目ですね!私も一度シンガポールに行った際にビジネスクラスを利用しましたが、快適さがダンチでした。

飛行機に乗らなくてもマイルは貯まる

「マイルは飛行機に乗って貯めるものだから、普段飛行機に乗らない自分には関係ない」──そう思っていませんか? 実は、飛行機に乗らなくてもマイルを貯める方法はあるんです。

一般的なのはクレジットカードの利用で貯まるポイントをマイルに交換する方法です。例えば私が使っているANAカード(クレジットカード)では、1ポイント=1ANAマイルに交換でき、還元率は1%です。つまり100万円のカード利用で10,000マイルが貯まる計算になります。

しかし、100万円も決済してようやく10,000マイルです。しかもマイルの有効期限は3年間なので、仮に毎年100万円カードを使ったとしても3年間で合計30,000マイルしか貯まりません。これではハワイ往復に必要な40,000マイル(エコノミー)にも届かず、ちょっと物足りないですよね。

ANAマイルはポイントを交換して貯めるべし

そこで、クレカ以外のポイント交換を活用して効率良くANAマイルを貯める方法があります。実は一部の人しか知らない裏技なのですが、その鍵となるのが、ポイントサイト「ハピタス」と「みずほルート」と呼ばれる交換ルートの組み合わせです。

ポイントサイト「ハピタス」でポイントを貯め、そのポイントを「みずほルート」でANAマイルに交換する手法になります。具体的な流れは以下の通りです。

ハピタスに登録

まだハピタスに登録していないという方はハピタスに登録します。

\ハピタスに無料で登録する/

ハピタスへの登録は無料でメールアドレスのみで登録できます。

※上記リンクから登録いただくと、紹介キャンペーンが適用され、追加で1,000ptもらえます。

ハピタスでポイントを貯める

ハピタスの登録が終わったら次はポイントを貯めます。

ハピタスでは以下のような方法でポイントを貯めることができます。

  • ネットショッピング(楽天やYahooなど)をハピタス経由で利用
  • クレジットカードの発行や保険の資料請求などの案件に申し込む
  • アンケート回答やゲームなどの無料コンテンツを活用する
「みずほルート」を利用してハピタスのポイントをマイルに交換

具体的な交換手順は以下の通りです。

  1. ハピタスで貯めたポイントを「Vポイント」に交換
  2. Vポイントを「JRキューポ」に交換
  3. JRキューポを「永久不滅ポイント」に交換(JQ CARDセゾンが必要)
  4. 永久不滅ポイントを「ANAマイル」に交換(みずほマイレージクラブカードが必要)

各工程の具体的な作業については要望があれば別記事で解説します。

ハピタスでどうやってポイントを貯めるの?

ハピタスを使ったことがない方にとっては、「本当にそんなにポイントが貯まるの?」と疑問かもしれません。実際には、条件次第で数万ポイント単位の大量ポイントを獲得することも可能です。

例えば、まだ投資用の証券口座を持っておらず、これからNISAで資産運用を始めようと考えている場合。証券会社の口座開設やそれに紐づくクレジットカード作成、銀行口座開設といった手続きがありますよね。これらをハピタス経由で申し込むだけで、大量ポイントがゲットできてしまうんです。

  • 楽天証券でNISAを始める場合:
    楽天証券の口座開設(ハピタス経由)で約9,000pt、楽天カードの新規発行で約7,000pt、楽天銀行の口座開設で約1,500ptが獲得できます。合計すると約17,500ptものポイントがもらえる計算です。
  • SBI証券でNISAを始める場合:
    SBI証券の口座開設で約10,500pt、三井住友カード(NL)発行で約13,500ptの案件があります。さらに住信SBIネット銀行の口座開設(約1,500pt)も行えば、合計約25,500ptを獲得できます。

※上記のポイント数は当記事執筆時点の一例です。ポイント獲得条件や付与ポイント数は時期によって変動しますので、最新の情報をハピタスでチェックしてみてください。

ためお
ためお

私自身、ハピタスで三井住友カード(NL)の案件に申し込み15,500ptを獲得しました(ちょうどポイントアップ中でした!)。その翌週には報酬が16,000ptにさらにアップしていて驚きましたが、こうしたポイントキャンペーンはタイミング次第ですね。

このように、案件によって獲得できるポイントはその時々で変わります。「あとで申し込めばもっとポイントをもらえたのに…」と感じることもあるかもしれません。しかし、NISAなど資産形成は一日でも早く始めるに越したことはありません。ポイントの高低にこだわりすぎず、必要だと思ったタイミングで口座開設などの案件に取り組むのがおすすめです。長期で見れば一時的なポイント差は誤差と言えるでしょう。

ためお
ためお

個人的な目安としては、年会費無料のクレジットカードなら10,000ptを超えていればその時点で発行して問題ないと思ってます!

どれくらいマイルを貯められるか?

では、ポイントサイトを駆使すると年間でどれくらいのANAマイルを貯められるのでしょうか。ざっくりシミュレーションしてみます。

例としてハピタスで10,000pt貯めると、前述のルートで約7,000ANAマイルに交換できます。毎月15,000ptずつコンスタントに貯められた場合、年間で約105,000マイルになる計算です。さらにハピタスの月間ポイント交換上限(30,000pt)いっぱいまで毎月交換できれば、年間最大約210,000マイルも夢ではありません!

※ハピタスの月間ポイント交換上限は初期状態で30,000ptですが、利用実績に応じて引き上げることも可能です。

ちなみに私自身も陸マイラー活動を始めてからコツコツとANAマイルを貯め続け、現在約15万マイルを保有しています。マイルは貯めているだけではもったいないので、計画的に特典航空券に交換していきましょう(有効期限は獲得から3年間です)。

ためお
ためお

例えばANAマイル20,000あればグアム往復特典航空券に交換できます。我が家では現在15万マイルほど貯まっているので、家族4人分のグアム旅行(必要マイル約80,000)をただいま画策中です!💡

マイルを貯めれば、お金をたくさん使わなくても憧れの旅行に行けるチャンスが広がります。特に社会人駆け出しで節約したい方でも、上手にポイント活用すれば海外旅行だって夢ではありません。まずはハピタスに無料登録して、できるところからポイ活を始めてみませんか?次の休暇はマイルでお得に空の旅を楽しみましょう!✨

\ハピタスに無料で登録する/

最後に、何点か補足させていただきます。

  • 特典航空券の諸費用: 特典航空券を利用する際には、たとえ航空券代はマイルで賄えても税金・空港使用料・燃油サーチャージなどは自己負担となります。国内線の場合は数百円程度ですが、国際線では路線によって数千〜数万円かかる場合もあります。
  • マイルの使い道: 航空券以外にもマイルの使い道はいくつかあります(座席のアップグレード、ANAスカイコインや提携ポイントへの交換、提携ホテルや商品の交換など)。しかし1マイルあたりの価値は特典航空券に比べると低くなりがちです。
  • 特典予約のコツ: 人気路線や繁忙期の特典航空券は席数に限りがあり、早めの予約が肝心です。「予約開始日はANA公式サイトでオンライン予約可能、355日前から」です。
  • マイルの有効期限: 文中でも触れていますが、ANAマイルは基本的に獲得から3年で有効期限切れとなります。大量のマイルを貯めたのに失効してしまってはもったいないので、「有効期限にも注意して計画的に使いましょう」と念押ししておくと丁寧です(※ANAスカイコインへの交換や一部クレジットカード利用で実質期限を延長する方法もあります)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です